栄養ばっちり!宅配の腎臓病食で体調を整え、元気をもらおう!
塩分やカロリーを制限した栄養管理食を7食セットで宅配している「食宅便」について、メニューの特徴やサービス内容、利用している方の口コミなどをまとめています。
引用元:食宅便公式HP(http://shokutakubin.com/)
食宅便は、塩分やカロリー、たんぱく質を計算して作られた療養食や、手軽に食べられるお弁当を冷凍で宅配するサービスです。
腎臓病食は、たんぱく質を10g前後に抑えたケアシリーズを用意。おかず7食セットで4,000円とリーズナブルな価格が魅力です。
メニュー内容が異なる5種類のセットがあります。7食を毎週や隔週で発送してくれる、らくらく定期便も便利です。
食事宅配サービスでよくあるのが、「お弁当の注文し忘れ」。らくらく定期便ならその都度注文しなくてもいいので、その心配もありません。
また、必要に応じて宅配をキャンセルすることも可能なので、せっかくのお弁当を無駄にすることもないでしょう。
平日の5日分、または休日2日分の食事を近くの店舗から配達員が直接届けてくれるコースです。昼と夜の2回、お弁当を宅配してくれるので、「自分が食べる分だけの食事が欲しい」「夫婦2人で食べる夕食を注文したい」など、その都度ごとの要望に合わせて利用できるのがメリットです。
おこのみセレクトコースでは、和食・洋食・中華・肉料理・魚料理の中から好きなメニューを選ぶことができます。
1食あたりの値段は一律560円なので、どのメニューを注文しても値段が変わることはありません。その日の気分や体調に合わせて自由にメニューを組み替えられるので、無理なくそして飽きずに続けることができます。
おまかせコースは、メニューを指定せずあらかじめ7食分がセットになった食事が届くコースです。
値段はおこのみセレクトコースと同じ1食あたり560円で、メニューを選ぶ手間がないので便利です。特にこれと言った好き嫌いがない方や、毎回メニューを選ぶのが面倒な方におすすめです。
支払い方法は、主に代金引換、クレジットカード、口座振替の3つです。代金引換の場合は、1梱包ごとに代金引換手数料として320円プラスされるので把握しておきましょう。
そのほか、食宅便で買い物をするごとに貯まるポイントで支払うことも可能。コースごとで付与されるポイントの数は、このように変わります。
貯まったポイントは、1ポイント=1円として使うことができます。また、500ポイント貯まると、専用カタログに載っている景品と交換することも可能です。
お弁当の宅配方法や配達時間に関しては、コースごとで異なります。
おまかせコース・おこのみセレクトコースの場合
1食ずつお届けコースの場合
それぞれのコース内容をきちんと確認して、自身に合ったものを選びましょう。
販売会社 | 日清医療食品株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルディング20階 |
主な腎臓病食のコースと 価格 |
|
冷蔵と冷凍の種別 | 冷凍 |
宅配エリア | 全国 |
配送方法と送料 | たんぱくケアシリーズは、7食セットをクール宅急便で配送。送料は無料です。 |
食卓便の7食セットは4,000円で1食当たり570円程度とリーズナブルでありながら、おかずの品数が多くて毎食飽きずにおいしく食べられます。おいしさと低価格の両方を求める方におすすめです。
では、食宅便の7食セットには、どのようなおかずが入っているのか具体的に見ていきましょう。
【牛肉と牛蒡(ごぼう)のしぐれ煮】
メニュー
成分
しっかりと味のついたしぐれ煮と、優しい味に濃淡をつけた和風あんが絶妙にマッチ。さらに、食塩相当量は1.2gとかなり抑えられています。
【鰈(カレイ)の照り焼き】
メニュー
成分
甘味と塩味のきいた塩梅の照りダレが、淡白な鰈にスパイスを加えてくれています。
【豚肉と筍のオイスターソース】
メニュー
成分
塩分やたんぱく質を抑えながらも、オイスターソースのきいた食べやすい味になっています。筍のシャキシャキした食感も楽しめます。
【チキンソテーマスタードソース】
メニュー
成分
たんぱく質や塩分に配慮しながらも、様々なジャンルの食事を楽しめるセットとなっています。
【麻婆茄子】
メニュー
成分
腎臓病食用に制限された成分でも、本格的な麻婆茄子を味わえるような仕上がりになっています。
【鯵(アジ)の南蛮漬け】
メニュー
成分
酸味とだしの旨味がきいた南蛮酢が鯵に絡んで、さっぱりと食べやすい風味に仕上がっています。
【豚肉の五目野菜煮】
メニュー
成分
彩り豊かで、和・洋・中の食事が一つのトレーで楽しめるお弁当です。
腎臓病食の基本、それはたんぱく質、エネルギー、食塩、水分、カリウムなどの摂取を決められた量で抑えることです。
それぞれの摂取量は、病状によって異なります。腎臓病の代表的な種類を例に挙げると、病状ごとの成分摂取量は以下のようになります。
【急性腎炎・慢性腎炎】
【ネフローゼ症候群】
【腎不全】
通常の食事だと、これらの摂取量を守るには食べられるメニューが限られてしまいます。
しかし、食宅便のお弁当は成分の量をきちんと守りながら豊富なメニューの料理を食べることができるのです。
食宅便の定期コースは毎週・隔週・4週ごとの頻度で選べて、毎回注文しなおすのが面倒な方でも安心です。コースも6種類あって好きなおかずが選べるので、毎回の食事が楽しみになりそうですね。